【新画・古美術掛軸専門店 みしま】創業五十五年の信頼と実績の安心価格で掛軸をご提供致します。掛軸のことならお任せ下さい。

新・古掛け軸専門店掛け軸・美術品専門店みしま

掛軸メニュー
トップページ トップページ
年中掛け用の掛軸 年中掛け用の掛軸
お祝い用の掛軸 お祝い用の掛軸
六字名号の掛軸 六字名号の掛軸 NEW
釈迦名号の掛軸 釈迦名号の掛軸
仏事用の掛軸 仏事用の掛軸
天照皇大神の掛軸 天照皇大神の掛軸
天神様の掛軸 天神様の掛軸
桃の節句の掛軸 桃の節句の掛軸
端午の節句の掛軸 端午の節句の掛軸
春の掛軸 春の掛軸
夏の掛軸 夏の掛軸
秋の掛軸 秋の掛軸
冬の掛軸 冬の掛軸
一万円以下の掛軸 一万円以下の掛軸
花鳥の掛軸 花鳥の掛軸
虎の掛軸 虎の掛軸
小さい掛軸 小さい掛軸
赤富士の掛軸 赤富士の掛軸
物故作家の掛軸 物故作家の掛軸
ご利用にあたって
ご注文方法 ご注文方法
その他
お問合せ
お名前:
E-Mail:


掛軸みしまへようこそ!

店主の三島啓治です!
掛軸を専門に扱っております。
どうぞごゆっくりご覧ください。


当サイトでは、お客様のプライバシィ保護の為、128ビットSSL暗号化通信を採用しております。
このショッピングシステムは、CookieとJavaScriptを利用しております。対応していないブラウザを御利用の場合、お手数ですがメールにて御注文くださいませ。

代金引換 配達日指定 配達時間指定

佐川急便

e-コレクト

掛軸の選び方

掛け軸を初めて購入される方へ

季節を楽しみましょう
せっかくの床の間に年中同じ掛軸が掛かっているのは少々さみしい気がします。
できるものなら季節ごとに合った掛軸をお買い求めになるのも楽しいものです。
また、行事にあわせてお求めになられるのも楽しみになりますことでしょう。

掛け軸は大きく分けて

 1. 年中用の掛軸
 2. お祝い用の掛軸
 3. 仏事・神事用の掛軸
 4. 節句用の掛軸
 5. 四季折々の花鳥
と用途別にございます。

初めてご購入頂く掛軸は、季節を問わず掛けられる年中用の掛軸をお勧め致します。
 「水墨山水」「彩色山水」「竹に雀」など、お好みでお選び頂ければ宜しいかと存じます。

2番目にお求め頂くのは、お正月とかご結婚の際に用いられるお祝い用の掛軸をお勧め致しま
 す。
 「松竹梅鶴亀」「高砂」「蓬莱山」など、用途に合わせてお選び頂ければ宜しいかと存じます。

3番目にお求め頂くのは、お盆や仏事にお使い頂く仏事・神事用の掛軸をお勧め致します。
 「六字名号」「十三佛」「観音様」など、各宗派に合わせてお選び頂ければ宜しいかと存じます。

4番目にお求め頂くのは、代表的な節句用の掛軸として、三月三日の雛軸、五月五日の端午の
 節句軸をお勧め致します。
 お孫様の誕生のお祝いとか、ご自身の節目をお楽しみいただく時にご利用頂ければ宜しいか
 と存じます。

最後は、四季折々の花鳥図を、お好みに、季節に合わせて、思う存分お楽しみ頂ければ宜しいかと存じます。

掛け軸のサイズに気をつけましょう

画像だけではなかなか実物の大きさを掴めません。
ご購入された掛軸が床の間に不釣合いなサイズだったり、大きすぎて掛からなかったりしたら大変です。
下記におおまかな目安を表記しますので、掛軸選びの参考にして下さい。

通称

巾(約)

長さ(約)

目安

尺五立

61cm

191cm

もっとも一般的なサイズです。

尺八立

71cm

194cm

尺五立より巾の広いものです。

半切立

51cm

181cm

書に多いサイズです。画仙紙の大きさからきています。

尺巾立

47cm

181cm

尺五立より巾の狭いものです。

尺五横

61cm

142cm

長さの短い掛軸です。床の間の高さが低い方に最適です。

尺八横

71cm

136cm

尺八立の長さが短いものです。

※巾に関しましては軸先部分も含んだ長さで表記しております。


【横幅が一間(約180cm)の床の間】
 最も一般的な床の間で、「尺五立」、「尺八立」というサイズがピッタリです。
 「尺五横」「尺八横」といった横物掛軸もおすすめです。
 横幅が一間以上の床の間もこちらにあてはまります。

【横幅が半間(約90cm)の床の間】
 マンション等に多い床の間です。
 「尺五立」もお飾りになれますし、「半切立」などの、巾の狭いものもピッタリです。

【下に棚や窓がある床の間】
 「尺五横」「尺八横」といった長さの短い横物掛軸がよろしいかと存じます。
 自在鉤で高さを調節してお飾り下さい。

当店では用途や種類別に厳選した掛軸を展示しております。
掛軸のサイズをcmで記載するなど、初めてのお客様でもわかりやすいように、専門的な通称など出来るだけ使用しないようにしております。
お客様の床の間にピッタリの一幅を、どうぞお選びくださいませ。

 

≪関連ページを見る≫

 ☆掛軸の取り扱い方・・・掛け軸のかけ方、掛け軸のしまい方、保存方法をアドバイス致しま
                 す。

 ☆掛軸各部の名称・・・掛け軸各部の名称をわかりやすく説明いたします。


トップページ ■カゴの中身/お会計 ■ご注文方法 ■お支払い方法 ■特定商取引法 ■店舗情報

当ホームページに掲載されている記事・画像などの無断転載を一切禁止します。
Copyright © 2005-2025 Kakejiku Misima All Rights Reserved.


新画・古美術掛軸(掛け軸)販売/通販のお店【掛軸専門店 みしま】 [https://misima.noomise.com/]
お問い合わせ:misima@noomise.com